(12/29)次郎さん
宅急便配達のお兄さんに起こされた。届いたものは、解説を書いた浅田次郎さん『草原からの使者 沙高楼綺譚』の文庫見本である。今年は都合○○冊の文庫解説を書いた(末尾にリスト掲載)。『草原からの使者』の後に〆切がくるものもあるのだけど、見本が届くのはこれが最後ということになるでしょうな。来年一発目に〆切がくるのは○○○さん『○○○○○○○○○』である。正月はその準備に追われることになりそうだ。
まだ会社に勤めていてセミプロの物書きだったころ、書店主時代の茶木則雄さんが主宰していた一水会という飲み会に通っていた(現在も主宰者が変わって継続中、のはず)。鈴木邦男さんが代表だった政治団体と同じ名前だが、こちらはマニアが集まって本の話をするというノンポリ集団である。私はそこで、浅田次郎という作家の名前を知ったのだった。『初等ヤクザの犯罪学講座』が、最初に読んだ浅田本である。初期の浅田さんが手がけていた悪漢小説の一冊であるが、犯罪の描写そのものよりも、言葉遣いの美しさに驚かされた。あまりの上品さに「こんな古風な文体で、現代作家としてやっていけるものだろうか」と要らぬ心配をしたものである。いや、本当に要らぬ心配だったですね。月日が流れて、私も浅田次郎本の解説を書くようになった。あのころに完全なファン視線で楽しませていただいていた作家は、他にも多数いる。いつかは文庫解説でご恩を返したいものである。
掲載誌も到着。今月の「ダ・ヴィンチ」では、京極夏彦さんにインタビューをしている。新刊『南極(人)』について、である。この雑誌のインタビューは、執筆者の地の文と対象者の声を交えた形で構成するのが常なのだが、京極さんの語りが可笑しかったので、あえて一人語り(というかぼやき)にさせていただいた。思えば『どすこい(仮)』(文庫版は『どすこい。』)のときも同誌で記事を書いた。やたらとデブ、デブという単語を連発する失礼なインタビュー記事なのだが、京極さんは嫌な顔一つせず、さらにおもしろい方向に原稿を校正されたものである。興味がある人は『ダ・ヴィンチ スペシャルエディション ミステリー迷宮道案内』というムックに収録されているので読んでみてください。実はこのインタビュー、上記の事情以外にもある秘密が隠されている。ここに書きたかったのだけど、京極さんご本人が明かすべき内容だと思うので、あえて秘します。いつか京極さんのご了解をいただけたら、書くことにしよう。あ、『南極(人)』は傑作なのでみんな読むように。「田村信のような」という賛辞がもっとも適切だと思うので贈らせていただく。頭から尻(田村信だけに)までくだらない、ギャグ小説である。ずももももーん。
(二〇〇八年度杉江松恋文庫解説リスト)
『猫探偵カルーソー』クリスティアーネ・マルティーニ(扶桑社文庫)
『ヤバ市ヤバ町雀鬼伝』阿佐田哲也(小学館文庫)
『検死審問』パーシヴァル・ワイルド(創元推理文庫)
『ブルータワー』石田衣良(徳間文庫)
『タイムスリップ釈迦如来』鯨統一郎(講談社文庫)
『セリヌンティウスの舟』石持浅海(光文社文庫)
『電脳娼婦』森奈津子(徳間文庫)
『聖ジェームズ病院』久間十義(光文社文庫)
『笑い犬』西村健(講談社文庫)
『紳士同盟』小林信彦(扶桑社文庫)
『枯れ蔵』永井するみ(創元推理文庫)
『タナーと謎のナチ老人』ローレンス・ブロック(創元推理文庫)
『血塗られた神話』新堂冬樹(幻冬舎文庫)
『冥府神の産声』北森鴻(光文社文庫)
『贋作ゲーム』山田正紀(扶桑社文庫)
『草原からの使者 沙高楼綺譚』浅田次郎(徳間文庫)
『クラッシュ』楡周平(角川文庫二〇〇九年一月刊行予定)
十七冊か。月に平均して一冊半、二十日に一冊を書いている計算になりますね。この他、中央公論新社『スカイ・クロラ オフィシャルガイド――Surface』に〈スカイ・クロラ〉シリーズを解説する文章を、本の雑誌社『おすすめ文庫王国2008』に『容疑者Xの献身』東野圭吾(文春文庫)を解説する文章(文庫に解説がついていなかったので、勝手に書いてみるという企画)を書いています。