« May 2016 | Main

【落語会報告】20160727根津特選落語会・立川流兄弟会

102681742

 7月27日の落語会夜の部は、第一回立川流兄弟会である。もともと根津特選落語会という企画自体が、故・立川談志が晩年をこの地で過ごしたことから生まれたものだった。せっかく立川流と深い縁があるというのに、現在は落語会が行われていない。それはあまりにももったいないということから、根津にもう一度落語会の文化を根付かせたいという希望が出て、ちょっとしたご縁から私にお声がかかった次第である。

 本来は立川流高弟3名、土橋亭里う馬、立川左談次、立川談四楼の3師が出演の予定だったのだが、直前になって左談次師が検査入院されたため、二人会の形になった。

 以下は演目。

 一、元犬 只四楼
 一、権助魚 里う馬
 一、ぼんぼん唄 談四楼

 仲入り

 一、対談「あのころの談志一門」 里う馬・談四楼
 一、へっつい幽霊 里う馬

 この日のお客様はほどがよく、おそらくは演者にとって最もやりやすい雰囲気だったのではないかと思う。何を言っても笑うような感じではなく、勘所をわきまえたところでどっと受ける感じ。第二回以降もぜひお越しいただきたいものだ、と会場の隅で密かに思った。

 ぼんぼん唄は珍しい噺だが談四楼落語夏の定番で、地元のお客様へのサービスだろうか。後半、女房が子供を返すのはいやだとごねるところなどに、濃い情が感じられた。へっつい幽霊は三代目三木助を彷彿とさせる型で「塀越しの話だから間違ってたらごめんなさいよ」と熊が入ってくるところなどはぞくりとするような凄みがあってよかった。権助魚は、権助の山だしの言葉がたまらなく笑いを誘う演出である。

 トークの内容については、今のところ会場にいらっしゃった方だけのお楽しみということで一つ。いずれ回を重ねてまとまってきたら、別の展開も考えたいと思う。

 次回は会場・演者などの手配がうまくつけば11月開催の予定である。どうぞご期待ください。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

【落語会報告】20160727根津特選落語会・おいしいらくご台所

103416696

 仕事のかたわら、というかやがてはきちんとした仕事になればいいと思いながら落語会のお手伝いを始めて3年近くなる。去る7月27日、ついに100人規模の会場に進出した。文京区立不忍通りふれあい館という施設で、昼夜2興行を手がけたのである。今回はそのご報告をさせてもらいたい。

 昼興行は「おいしいらくご台所」と題して、柳家花緑一門のお弟子さんたちにご出演を願った。春に真打昇進を果たした台所おさんさんが主任、開口一番にはやはり5月に二ツ目昇進したばかりの柳家圭花、そして柳家花ん謝、柳家緑太という布陣である。

 演目は以下のとおり。

一、トーク おさん
一、初天神 圭花
一、ろくろっ首 花ん謝

 仲入り

一、町内の若い衆 緑太
一、三軒長屋 おさん

 冒頭のトークには私も呼び出されてちょっと参加した。あえてトークを入れたのは、花ん謝さんが別の仕事から移動してくるためで、ちょっと時間稼ぎの意味もあったのである。圭花さんが団子で落とさず凧まで「初天神」を演じたのもそのためだ。子供の可愛い、よい初天神でした。

 花ん謝さんは急ぎでやってきて汗をかいたことを枕にろくろっ首へ。素っ頓狂な松公(与太郎)で楽しい。仲入りを挟んで緑太さんの町内の若い衆は考え落ちの噺だが、すっきりして感じがよく、同行した子供はこれがいちばんおもしろかったと言っていた。

 おさんさんは三軒長屋を最後まで。真打昇進からこのかた、自分のものにするためにあえて大きな噺に挑戦しているように見える。この日の三軒長屋は建物の空間がよくわかるような演出で、聞きやすかった。役者として劇場の舞台に立った経験が活かされているのかな、などと思う。

 平日の昼間で心配されたが、蓋を開けてみればまずまずの入り。とりあえずは胸を撫で下ろした興行だった。ご一門にはまたぜひ根津に来ていただきたい。

(続く)


| | Comments (2) | TrackBack (0)

« May 2016 | Main